After Effectsでの、GIF動画の作り方を紹介していきます!
After Effectsから直接、GIFを書き出すことは出来ないのですが、
Photoshopを使うことによって、簡単にGIF動画を作成することが出来ます。
今回はこちらのGIF動画を制作していきます!

- GIFにしたい動画を作成
- レンダキューに追加
- mov書き出しの設定
- Photoshopを起動
- GIFで書き出す
- 完成
- おわり
GIFにしたい動画を作成
まずはAfter EffectsでGIFにしたいものを作成します。
新規コンポジションを作り、GIFにするための動画を作って下さい。

今回の動画は上記のようになっています。
movで書き出す
レンダキューに追加
次にこれを、movで書き出します。
コンポジションをレンダーキューに追加します。

レンダキューに追加されると下記のようになります。

mov書き出しの設定
movで書き出すための設定をしていきます。
[ロスレス圧縮]という項目をクリックします。

形式をQuikTimeに設定します。

また、形式オプションをアニメーションに設定します。
アニメーションに変更したい場合は、[形式オプション]をクリックします。

[形式オプション]をクリックすると下記のような画面になり、
アニメーションを選択できます。

mov設定が出来たら、[レンダリング]をクリックして動画を書き出します。

TwitterなどのSNSであれば、比較的サイズが大きくても大丈夫です。
Photoshopを起動
無事に動画を書き出せたら、次にPhotoshopを起動します。

[ファイル]から先ほど保存したmov動画を開きます。

すると下記のような画面になります。

タイムラインが表示されるかと思います。
GIFとして書き出す

すると下記のような画面になります。

書き出しをGIFに設定します。

[保存]をクリックして書き出しをします。

下記のような画面が出てきたら、[OK]をクリックして下さい。

完成

おわり
After EffectsだけではGIF動画を作成することは出来ませんが、
Photoshopを使うことで簡単に作ることができるので、是非やってみてください!
コメントを残す